朝と同じ体調か、それ以上の状態で 皆さまにお帰りいただくこと。
それが、ひよりスタッフの変わらないお約束です。
あなたが元気になるとき、いつもそばに。
デイサービスひより
HOME ≫ 会社案内 ≫
「ここに来ると安心できる」「また元気になれた気がする」。
その言葉をいただくたびに、私たちは歩んできた道の確かさを実感します。
今から9年前、ふわりふわりと雪が舞い落ちる日に、㈱レイシアは ちいさな産声を上げ、翌年、知気寺町にデイサービスひよりを開設しました。社名の“Raycia”には、光を意味する“ray”と、幸せを意味する“cia”を重ね、やわらかな光のように人に寄り添い、共に幸せへと歩む存在でありたいという願いを込めました。
そして「ひより」という名には、日和のように穏やかで心地よい一日を届けたいという想いを託しました。
開設以来、私たちがずっと守り続けてきた約束があります。
「朝よりも元気な状態で、ご自宅にお帰りいただくこと。」
その想いは、日々の暮らしの中でちいさな物語となって表れています。
ある日、外食レクリエーションで訪れたお寿司屋さんで、久しぶりに大好きなお寿司を口にされたご利用者様がいました。
箸を持つ手は震え、頬を伝う涙が、その喜びを物語っていました。
またある日、カラオケ大会で勇気を出して声を響かせた方がいました。
施設に静寂が訪れ、やがて温かな拍手が湧き上がり、その方の心に、再び自信の灯がともりました。
さらに、専務が赤ちゃんを連れて訪れた日には、ご利用者様がその小さな命を抱き上げ、「まるで孫が増えたようだ」と目を細めて微笑まれました。
そこには、世代を超えてつながる家族のようなぬくもりがありました。
こうした一つひとつの出来事は、けっして派手ではありません。
けれども、それらが積み重なることで、「ひよりっていいね」という言葉へと結晶し、いまへとつながっています。
そして今、私たちは新たな舞台へと歩みを進めています。
2026年、レイシア創立10周年を迎えるその年に、白山市部入道町土地区画整理地に新しいひよりが誕生します。
建物は約2倍に広がり、もっと多くの笑顔が生まれる舞台へ。
獅子吼高原と白山連峰を遠くに望む自然豊かな環境で、これまで以上に心地よく、安心できる空間を整えます。
規模が大きくなっても、ひよりの本質は変わりません。
ここに集(つど)う皆さまが、笑顔で温かな雰囲気に包まれて過ごせる「もう一つの居場所」であり続けること ―― それが私たちの願いです。
そしてその先には、住み慣れた地域で安心して暮らし続けていただけるよう、新たな入居施設の建設を見据えています。
そのための土地も、すでに確保しました。
私たちが目指す「福祉のまちづくり」。
それは、世代を超えて誰もが安心して暮らせる地域を築くこと。
静かに寄り添いながら、同時に力強く未来を照らす歩みを、私たちは続けてまいります。
「元気になるとき、いつもひよりがそばに。」
この約束は、これまでも、これからも変わることはありません。
レイシアとひよりは、光と幸せを届ける物語を、
皆さまとともに、これからもあたたかく紡いでいきます。
株式会社レイシア
代表取締役 表川勝成
石川県内灘町で生まれ育ち、1996年に大学を卒業後、民間企業に勤務し、総務・人事を中心に実務を積む。
人と組織を支える仕事の中で「人の力が企業や地域をつくる」という実感を得たことが、その後の道を形づくるきっかけとなる。
その後、社会福祉法人に転じ、事務長、ケアハウス開設準備室長、評議員、有料老人ホーム施設長を歴任。
新施設の立ち上げから運営、職員育成まで幅広く携わり、福祉の現場に息づく「人の暮らしを支える重み」と真正面から向き合う。
2007年には社会人大学院生として3つの学会にて研究発表を行い、修士(経営学)の学位(Master of Science in Management)を取得。
学術的な視点と現場の実践を重ね合わせることで、「地域に根ざし、持続可能な福祉を築く」という自分なりの答えを見出す。
2016年、株式会社レイシアを設立し代表取締役に就任。
同時に「デイサービスひより」の生活相談員を兼務し、経営者でありながらご利用者様やご家族に最も近い現場で向き合い続けている。
資格・研修としては、介護福祉士、社会福祉主事任用資格、衛生工学衛生管理者、認知症介護職実践者研修修了を有する。
また、社団法人石川県労働基準協会連合会「衛生管理者研究会」幹事(2004~2005年)、
石川労働局「石川産業保健推進協議会」委員(2005年)、
石川県教育委員会「産業連携による人材育成推進事業」地区部会委員(2011~2012年)
を務め、産業保健や教育分野でも地域に貢献してきた。
さらに、2016年から「いしかわ観光特使」として県内外に石川の魅力を発信し続けている。
福祉・教育・産業・観光と多彩な領域での活動を背景に、「人と地域の幸せに寄与する企業づくり」を実践している。
会社名 | 株式会社レイシア |
---|---|
本社所在地 | 石川県白山市知気寺町は36番地1 |
管理者 | 井口 真弥 |
従業員数 | 14名 ※パートアルバイト含む。 |
事業内容 | 福祉・介護サービス、訪問医療マッサージ |
電話 | 076-255-7838 |
FAX | 076-255-7837 |
info☆ray-cia.com ☆を@に変えてください。 | |
設立年 | 2016年 |
2016年12月 | 株式会社レイシアを設立(本社 白山市鶴来清沢町) |
---|---|
2017年6月 | デイサービスひよりを白山市知気寺町に開設 |
2017年10月 | 本社を白山市知気寺町に移転 |
2018年1月 | 訪問医療マッサージ部門を開設(責任者・外山鎮之) |
2018年2月 | 営業企画室を白山市知気寺町に新設 |
2018年4月 | ホームページを全面リニューアル |
2019年9月 | 脱衣室をリニューアル |
2020年9月 | リハビリ用医療機器を増設。 |
2020年10月 | ホームページをリニューアル |
“ひより”の名前の由来は、ひよりにお越しになられたときは、いつでも心が晴れますように、晴れの日のように笑顔いっぱいになりますように、多くの人の心に明るい灯をともすことができる施設であるように、そして、明るく温かい雰囲気の施設を、スタッフ皆で協力し合いながら創りあげていきたい、という願いを込めて名付けました。
私たちは、利用者様が“笑顔で、温かい雰囲気を楽しみながら過ごしていただく時間”を真心込めて提供します。
■取引先に対する行動指針
■地域社会との関係における行動指針
弊社では、すべての職員が、仕事と家庭の両立を支援できるよう働きやすい職場環境づくりを推進するため、次世代育成支援対策推進法第12条第1項又は第4項の規定に基づき、一般事業主行動計画(雇用環境の整備に関する事項)を策定し届出をしております。
1.育児休業を取得しやすく、職場復帰しやすい環境の整備として次の措置を実施します。
(ア)男性の育児休業取得を促進するために、配偶者が出産した場合は育児休業制度について個別説明し、取得しやすい環境をつくる。
(イ)育児休業に関する制度を整備したうえで、職員の育児休業中における待遇及び育児休業後の労働条件に関する事項について、個別面談のうえ決定する。
(ウ)育児休業をしている職員に対し、1か月に1回、職場の情報提供をおこなう。
2.子どもを育てる職員が利用できる次の措置を実施します。
(ア)3歳以上の子を養育する全ての職員に対し、本人と個別面談のうえ、本人が希望した場合は所定外労働の制限をおこなう。
(イ)3歳以上の子を養育する職員に対する短時間労働制度を導入する。
3.若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会の提供、トライアル雇用等を通じた雇入れを、弊社ホームページ・ハローワーク等を通じて周知します。
計画期間 令和5年3月1日~令和8年2月28日
一般事業主行動計画を策定した日
令和5年2月21日
スマートフォンからのアクセスはこちら